今日は「時代遅れとなる怖さ」について書いていきます。
”良い曲はいつまでも色褪せないし、何年も歌い継がれていくものである”
と自分は思っていますが、そもそも”良い曲”ってのは主観なわけでやっぱり人によっては古臭く感じたりするのかな。
なんて考えたりします。
ただこればかりは考えたところで明確な答えは出ないし、難しいとこですが。。。
なんとなく今求められている感じの楽曲というのはイメージできる、とはいえ
それをやるのもどうなんだろうか?
というのとそれを狙って作ってもそう響かないような気もする…
なんてことを考えてると訳分からなくなってきたので一旦フラットに戻します。
ただ一つ、今注目されている若手のアーティストの楽曲聴いてると素直にめちゃくちゃ良いし感動できるのでその辺りの感覚はあるのかなと、そう自負しております。
結論は出ませんが、時代遅れにはなりたくないものですね。
まぁ気付いてないだけで、もうすでになってるかもしれませんけどね…
ではでは。
【レギュラー番組】
兵庫県尼崎市にあるコミュニティーラジオ局FMaiai(82.0MHz)にて
毎週金曜日PM12:00~12:45「萩原大介の週刊パズルなラジオ」
次回放送は7/30金曜日12時~
※Listen Radio(リッスンラジオ)というアプリをダウンロードして頂ければ
スマホで全国どこからでも聞くことができます。
※また毎週金曜日AM8:15~9:00まで、先週の再放送もあります!
【ツイキャス生配信】
7/30金曜日21:30~スタジオライブ生配信を行います!

【萩原大介 web shop】
萩原大介の通販サイトです。
最新音源も購入できますので是非ご利用ください!


萩原大介(ハギワラダイスケ )切ないメロディーで心の音を鳴らす孤高の唄い人。 「風景の唄」「希望の唄」「夕凪の唄」アルバム3枚全国リリース。 FMaiai毎週金曜日12時〜番組パーソナリティ。 歌を歌いながら文章を書いています。 blog毎日更新。 短編小説は不定期に新作をアップ。