今日は音楽理論について。
最低限の知識はあるつもりですが、基本的に理論から何かを考えたりするのは苦手です。
感覚とかひらめきみたいなものから始まらないと自分で感動しないんですよね。。。
で、自分で感動できないものを人様に聴かせることなんてできない。
そう思ってしまいます。
これが必ずしも正しいとは、もちろん思わないです。
計算されて作られた名曲なんて山ほどあるだろうし。
それがビジネスですからね。
もちろん知識としては必要だし、理解していなければならない。
なんでこんなこと書いてるかと言いますと
18歳の時に数ヶ月だけ音楽の専門学校で理論の勉強をしていたからなんですね。
それをふと思い出しまして。
ただ実際授業受けてみると先生の話が全然ピンとこなくて。
”音楽は理屈なんかじゃない!”
とか鼻息荒く意気込んで辞めました。
(なら最初から入るなよ、って感じですが笑)
ただやはり理解することは必要。
でも感動するかどうかはまた別のような気がしています。
うーん難しいところですね。
この辺りのお話、明日のツイキャスライブででもできればと思います。
ぜひリアルタイムでご覧くださいね!ではでは。
↓
【ツイキャス生配信】
7/25日曜日21:30~自宅からのトーク生配信を行います!

【レギュラー番組】
兵庫県尼崎市にあるコミュニティーラジオ局FMaiai(82.0MHz)にて
毎週金曜日PM12:00~12:45「萩原大介の週刊パズルなラジオ」
次回放送は7/30金曜日12時~
※Listen Radio(リッスンラジオ)というアプリをダウンロードして頂ければ
スマホで全国どこからでも聞くことができます。
※また毎週金曜日AM8:15~9:00まで、先週の再放送もあります!
【萩原大介 web shop】
萩原大介の通販サイトです。
最新音源も購入できますので是非ご利用ください!


萩原大介(ハギワラダイスケ )切ないメロディーで心の音を鳴らす孤高の唄い人。 「風景の唄」「希望の唄」「夕凪の唄」アルバム3枚全国リリース。 FMaiai毎週金曜日12時〜番組パーソナリティ。 歌を歌いながら文章を書いています。 blog毎日更新。 短編小説は不定期に新作をアップ。