いわゆる名盤とされている作品って山ほどあります。
そういった作品をじっくり聴いてみようと思って最近は色々聴いてみています。
CDとして持っているものから手元にないものまで、聴いていこうと思います。
そうして聴いてみてると…たまに”あれ?”と思う瞬間があったりするんですよね。
そう、名盤とはいえちゃんと聴いたことのない作品でも
”あのバンドのあの曲に似てる…”みたいな瞬間がかなりあります。
フレーズとかが、オマージュとして色んな作品に取り入れられてたりするんですよねきっと。
そこで…オマージュというかパクリなんじゃないの?と思うようなものも中にはあります。
ここって微妙ですよね…
ということで調べてみました。
↓
- オマージュ=元ネタに対して尊敬・賞賛の念が込められている。元ネタが分かるとさらに面白い。
- パロディ=批判・揶揄・風刺を目的に模倣している。元ネタがバレなきゃ始まらない、むしろ分かってほしい。
- パクリ=利益のために創作的な表現を盗用している。元ネタがバレると困る。
引用元:https://www.marukin-ad.co.jp/marulog/?p=2081
うむ、分かりやすい。
名盤を聴くことによってこの辺りのアプローチに改めて気付くことができる。
そう思うとなんか面白いですね。
さて、今夜はツイキャスライブです。
ぜひリアルタイムでご覧くださいね。
【ツイキャス生配信】
8/26木曜日21:30~自宅からのトーク生配信を行います!

【レギュラー番組】
兵庫県尼崎市にあるコミュニティーラジオ局FMaiai(82.0MHz)にて
毎週金曜日PM12:00~12:45「萩原大介の週刊パズルなラジオ」
次回放送は8/27金曜日12時~
ゲスト:須藤タカツグ
※Listen Radio(リッスンラジオ)というアプリをダウンロードして頂ければ
スマホで全国どこからでも聞くことができます。
※また毎週金曜日AM8:15~9:00まで、先週の再放送もあります!
【萩原大介 web shop】
萩原大介の通販サイトです。
最新音源も購入できますので是非ご利用ください!


萩原大介(ハギワラダイスケ )切ないメロディーで心の音を鳴らす孤高の唄い人。 「風景の唄」「希望の唄」「夕凪の唄」アルバム3枚全国リリース。 FMaiai毎週金曜日12時〜番組パーソナリティ。 歌を歌いながら文章を書いています。 blog毎日更新。 短編小説は不定期に新作をアップ。